ヨドバシドットコムでSufarceの夢を見た(=福袋の抽選販売に応募した)。抽選倍率が高すぎて残念ながら福は来なかったけど、抽選に応募する時点で調べまくって物欲が高まった結果普通に買いに行ってしまった。もしかしてそういう戦略?まんまとはめられてしまったね。
今まで4年以上使っているSurface Goの後継として活用予定。2in1PCが結構好きなのですが、Surface Pro はタイプカバー(キーボード)が別売りで値段が高くなるのと、個人的にキーボードは必須でほぼ取り外さないこともあり今回は普通のノートPCなLaptopの方にしてみました。ちなみに一番安いモデルですがメモリは16GB積んでいます。
発売から半年ほど経過しているので目新しくはありませんが、個人的ファーストインプレッションを以下に述べます:
画面の光沢と四隅の丸さ
まず気になったのが画面の光沢でした。タッチパネルなので仕方がないのかもしれません(よくわかってない)が、これまで使っていたSurface Goと同様に反射防止フィルムを貼って対応します。
☝これで光沢がかなり抑えられて満足しました。
次に気になったのが画面の四隅です☟
店頭で見ていた時には気づいていなかったのですが、ちょっとだけ角に丸みが付いていて端まで表示されていません。個人的に画面は真四角であるべきと思っているのでちょっと残念な気持ちになりました。とは言え角の丸みは少しだけであることに加え、アスペクト比3:2と変わったサイズのため画像や映像を最大化表示したときにはだいたい上下または左右に黒帯ができる感じで、四隅が見えなくて困る場面はまず無いのですが・・・。
キーボードに「変換」「無変換」が無い
Surface Laptopのキーボードは比較的標準的で、何より今までもSufarceシリーズを使ってきているので慣れたレイアウトです。電源ボタンが「Del」の左にあるのが少し気になるものの、私が普段家で使っているキーボードではその場所に「Ins」があり、ほぼ押さないため誤操作の可能性は無いので許しました。Copilotキーもたぶん使わないから無問題。
・・・と思っていたのですが、いざ使い始めてみるとスペースキーの左右がなんか違う。
☝「無変換」じゃなくて「A」、「変換」じゃなくて「あ」
「A」と「あ」は「半角/全角」同様IMEの切り替え(アルファベット入力⇔日本語入力)に使えるのですが、私の場合「無変換」キーを「入力文字のカタカナ変換」に使っているので無変換が無いのが非常に不便。F7でのカタカナ変換に慣れろと言うことかもしれないのですが、F7って押しにくくないですか?遠いんですが・・・。
という訳で設定変更で何とかします。「A」キー、「無変換」キーとはそもそもキーコードから違うので厄介なのですが、下記ブログを参考に無変換化できました☟
cookiepiece.linkPowerToysを使うとキーの変換ができるんですね。という訳で入れてみました。Microsoft純正だけにARM64版がちゃんと存在します。
☝「あ」と「変換」の方はたぶん使わないのでどうでもいいけど一応変換かましておく。これでまともに使えるようになりました。
Snapdragon X Plus (ARM) って互換性どうなん?
2024年モデルのSurface最大の特徴がPro/Laptop 全モデルARMアーキテクチャな点ですが、エミュレーションが機能しているのか普通に使う分には特に問題ない印象です。
forest.watch.impress.co.jp☝ちょうど上記のような記事が出てきていました。
問題になるのはドライバー関係とエミュレーションでは性能を発揮しきれない高負荷なソフトウェア[何?]との噂です。私の場合、家にRyzen 7な自作デスクトップPCがありそちらをメインで使っていて、プリンタ、3Dプリンタ、オーディオインターフェース等々の外付けハードウェアはそちらにつながっています。ARMだと問題になりそうなソフトはメインPCで使うので何とかなるかなと今のところ楽観視しています。逆に言うと家にメインPCがあり持ち運びメインの用途にしては本体が重いです。今まで持ち運んでいたSurface Goが軽すぎたというのもありますが。
☝シリアルドライバはARM64版があるらしいという事は購入前に調べていたので、ためしにArduino IDEをインストール&実行してみました。LEDの裏にあるSeeduino XIAO nRF52840 に接続してNeoPixelを制御するスケッチの書き込みが行えることまでは確認。これができればひとまず問題なし。
と、いう訳で人柱になるには遅きに失していますが、ARM版Surfaceでこれからあれこれしていく予定です。オチらしいオチが無くて締まらないですがこの辺りで筆をおきます。ほななー('ω')ノ