しぐれめも

何か作る過程をメモとして残したり、あと雑記

2015-01-01から1年間の記事一覧

ベルリンのMaker Faireに参加しました

2015年10月3日(土),4日(日)にドイツ連邦共和国の首都・ベルリンで開催されたMaker Faire BerlinにNico-TECH名義で出展しました。私の出展についてはこちらにも書いた通りなのですが、ここではイベント全体について感想を書きたいと思います。 ベルリン …

世界に誇る金沢駅

シュトゥットガルトを訪れました。シュトゥットガルトはドイツでフランクフルトに次ぐ人口を誇る大都市であり、ダイムラー(ベンツ)やポルシェが本社を置いていることでも有名ですね。 そのシュトゥットガルト駅構内の通路にて、世界の駅を紹介するパネル展…

旅先のストリートミュージシャンにヒントを貰った気がする話

通りの片隅で演奏するストリートミュージシャンに遭遇しました。 このおっちゃん、演奏もうまかったんですが、個人的に注目したのが後ろのスピーカーです。 キャリーになっていて演奏場所を選ばす、ちょっと準備するだけで演奏を開始できる持ち運び式スピー…

そうだ、MakerFaire台北、行った。反省会編

台湾から帰っていました。ただいま。 前回、台湾へ行く準備についての記事を書きましたが、忘れないうちに反省会を。 そうだ、MakerFaire台北、行こう。 - mashigure.hateblo.jp 【持っていった方がよかったもの】 ・観光ガイド本・・・準備するって書いてお…

そうだ、MakerFaire台北、行こう。

5月30日、31日のMakerFaireTaipeiに出展します!ニコニコ技術部ブースにいるので来てね☆ と、言うわけで。台湾に行くための備忘録です。異国の地のイベントに行くというのは、家を出て交通費数百円のNT京都に参加するのとはわけが違うのです。 【主な事前準…

8pinoを使う

8pinoでいろいろ試したので、おぼえがき。 ■電源 8pinoを自作回路に組み込むなら、電池駆動させるわけですが、8pinoにはぱっと見てVin的な端子はないわけです。でも裏を見てみると 「VCC」「GND」「VUSB」の3つの電源端子が出ています。ここで、USBの5Vにつ…

8pinoをWindows8.1に導入する

8pinoっていう小さいTrinket互換のマイコンボードが発売されたので、とりあえず購入したものの、Windows用ドライバの導入に苦労したのでメモ。 Adafruit Trinketを使ってHID(キーボード)を作る - ばかおもちゃ製作所 Trinket - densikit.com and the ardui…

Windows8.1とUbuntuのデュアルブート

Windows8.1がプリインストールされているPC上にUbuntu 14.04 LTSのデュアルブート環境を構築しようとしたら上手くいかなくて四苦八苦したのでここにわかったことをまとめておきます。 上手くいかない最大の要因は、Windows8.1の高速起動を実現するために「UE…

2値出力距離センサ(2013/08/04)

(これは旧Blog 2013/08/04の記事を移したものです) Switch Scienceで売っているPololu製 2値出力距離センサを試してみました。 検出距離が5cmのもの(GP2Y0D805Z0F搭載)と10cmのもの(GP2Y0D810Z0F搭載)があり、両方買ってみました。 センサと対象物の距…

Raspberry Piを無線LANにつなぐ(2013/09/01)

(これは旧Blog 2013/09/01の記事を移したものです) 私が買ったRaspberry Pi (Type A) には有線LANのコネクタが無いんですよね。と、言うわけで無線WiFiアダプタ(WiFiドングル)を付けて無線LANに接続できるようにします。 Type Bだと左上に有線LANの口が…

Nintendo2DSと技適(2013/11/13)

(これは旧Blog 2013/11/13の記事を移したものです) 2年前に買ったNintendo3DS(欧州版)のボタンがおかしくなった(雨の日に鞄に入れてたらマイクの穴から水が入ったらしく、スタートボタンが 効かない。あと、Rボタンも深く押さないと反応しない)ので、…

eVY1モジュールを試す(2014/01/25)

(これは旧Blog 2014/01/25の記事を移したものです) 昨年末、ヤマハの「歌うLSI」を用いたeVY1モジュールがSwitch Scienceから発売されました。少し話題に乗り遅れましたが、購入したのでこれをH8マイコン(3694F)で歌わせてみました。 回路はほぼこれだけ…

HatenaBlogはじめました

前から書いているBlogは、完成した作品の紹介ようにしか使ってないので、それとは別に作業内容をOutputできるBlogとして開設してみました。 昔別のところで書いていた製作途中のあれこれとか雑記もここに移そうとしていますが、HatenaBlogは投稿日の日付を設…