しぐれめも

何か作る過程をメモとして残したり、あと雑記

3Dプリンタを導入してみた

突然ですが少し前に3Dプリンタを購入しました。XYZプリンティング社のダヴィンチminiMakerと言う一番安い機種です。3万円強なり。割と衝動買い。

f:id:mashigure:20170504231214j:plain

すごく玩具っぽい配色ですが、一般家庭で子供でも使える一般的な3Dプリンタを目指しているらしく、開封してからエクストルーダ(フィラメントを溶かして出力する部分)とフィラメントをガイドするチューブ、フィラメントを取り付け、下の台にシールみたいなのを貼るだけで完成です。

 

f:id:mashigure:20170504231223j:plain

↑付属品。何かいっぱいあるけど、多くはメンテナンス用のものと思われる。お好み焼きをひっくりかえすやつみたいなんがあるけど、印刷し終わったものを台から剥がす用らしい。

セットアップが終わったら試しに印刷してみる。XYZmakerという簡易の設計ソフトが公開されているので、それを使ってト音記号を出力してみる。

f:id:mashigure:20170504231330p:plain

これを、XYZwareという、印刷用のソフトで開く。

f:id:mashigure:20170504231341p:plain

なぜか向きがひっくり返った。

f:id:mashigure:20170504231350j:plain

 印刷完了。おためしなので小さめ。ちなみに、プリンタ本体に付属していたフィラメントがなぜか金色だったのでこの色。

と言う感じで、 5月の連休に入って3Dプリンタを試しているのですが、現時点での課題は2点。「(1)フィラメントの替え方がわからない」ことと「(2)うまく造形できないことがある」こと。

(1) 付属のフィラメントとは別に透明なフィラメントも買ったのですが、フィラメントの交換の仕方が分かりません。と言うか、今ついているフィラメントが送り装置みたいなところから抜けません。取り付けた時と同じ要領で反対側に引っ張ってみても固くて抜けない。説明書にも取り付け方しか書いてないし・・・。私が非力なだけ?思い切り引っ張って大丈夫??

(2) たまに、造形の途中でヒビが入った様になります。印刷途中で一時的にフィラメントの出が悪くなっている様なのですが、どうしたものか・・・。

f:id:mashigure:20170505142630j:plain

 課題はあるものの、(ある程度は)使えているのでこれから活用していきたいですね。

 

【追記】

ダヴィンチminiMakerの操作について、プリンタインフォからフィラメント交換とかできるって教えてもらいました!!!参考にと教えてもらったURLをはっておきます。

《けっこう重要!!》XYZ printingのMiniMakerのベット調整とは!? | Un-industrial (非産業化)

 

【さらに追記】

どうやらチュートリアルビデオを見ろということらしい。ドキュメントも用意してほしいところですが・・・。

ポケ活終了報告

 中間報告として「2016年ポケ活まとめ。あるいはポケ活とは何なのかという話。」という記事に書いた通り、昨年11月から続けていたポケ活(ポケモンGOをしつつ五社巡りをする活動)は、4月16日に八坂神社参拝&第一回開始地点付近への帰着をもって完了しました。

 

f:id:mashigure:20170426214624j:plain

↑全17回での移動経路

 

f:id:mashigure:20170426214644j:plain

↑ 1月と2月に集めた御朱印。五社の内二社(城南宮・上賀茂神社)に参拝。

 

f:id:mashigure:20170426214657j:plain

↑ 3月と4月に集めた御朱印。五社の最後一社(八坂神社)に参拝。祇園社と書いてあるのがそれ。

 

f:id:mashigure:20170426214713j:plain

それでは手短に、報告を終わります。

イベント出展の準備と持ち物(備忘録)

 こんちには。このBlogを書いている私氏、実は趣味で作った電子楽器などを各地のイベントで展示するといった活動を行っているのですが、そろそろNT京都というイベントが近づいてきてあたふたし始めています。そこで、出展時の準備に関するメモを作ってみました。持ち物に関しては何を展示するのかに大きく依存するので、あくまでも自分用です。また、現時点で想定し得る様々なイベントに対応できるように思いついた項目を全部あげているので、通常は大部分が要らないはず。

事前準備

・展示物を作る
・作品のPRのために写真を撮る・動画を作る・ブログに記事を書く等する
・スケジュール調整(お休みの取得?)
・出展申し込み
・出展費用の振込(有料なら)

【宿泊する場合】
・宿の予約

【遠方の場合】
・バス・電車・飛行機の予約・チケット購入

【国外の場合】
・パスポートの申請・有効期間確認
・査証(VISA)の取得(短期滞在の場合特に申請不要な国も多い)
海外旅行保険に加入する
・現地通貨への両替
・コンセント形状・電圧の確認
・展示で電波を出すなら、電波法規の確認と使用モジュールの適合確認
・通信手段の確保(現地でSimを買わない場合、事前にsimを買うかWifiルータレンタル)

直前準備

・充電
・持ち物の用意

 

持ち物

【展示関連(必須)】
・展示物
・作品紹介用の説明資料

【展示関連(必要に応じて)】
・電池(予備を含めて)
・ケーブル類(ACアダプタ・USBケーブル・オーディオケーブルなど)
・最低限の工具類(ドライバー・ラジオペンチ・ハサミ等)
・電源タップ (コンセントを使うなら必須)

【展示関連(あると便利かも)】
・名札 (イベントによっては出展者用のものがもらえる)
・名刺
・充電器 (作品に充電池を用いている&2日以上続くイベントのとき)
・スピーカー (会場の雑踏に電子楽器の音が飲まれたとき用)
・テーブルクロス (あると見栄えが良いが、超かさばる)
・テープ類(養生テープ・両面テープ・セロハンテープ)
・ゴミを入れたりするビニール袋
・パソコン・タブレットなど

【標準装備】
・財布
・ケータイ(スマートフォン
・デジカメ
・雨具

【宿泊する場合】
・ホテル予約情報
・滞在日数分の衣類
・充電器(ケータイ用)
・化粧品・日焼け止め
・歯ブラシ・櫛などアメニティ(宿に無さそうなら)
・常備薬

【遠方の場合】
・切符、航空券

【国外の場合】
・パスポート
海外旅行保険(控え・印刷物等あれば)
・現地通貨
・耳栓(飛行機で耳が痛くなるので)
・海外用sim・海外用Wifiルータ(レンタル)
・電源プラグ変換
・筆記用具(入国審査の申請書を書くのに要ったりする)

【NT京都の場合】
・スリッパ(うわばき)
・くつを入れておく用のビニール袋など
・(屋上BBQ用の食材)

【コスプレする場合】
・衣装・靴・装備品
・ウィッグ・ウィッグネット
・鏡
・ウィッグ用の櫛
・(コスプレ用の化粧品)
・(カラコン

NT京都2017のフライヤを配布した話

(フライヤを作った話前編後編からの続き)

 今回フライヤは「400枚」で発注しました。すると、予備として少し多めに刷られて「430枚」届きました。その作成したフライヤがどこへ行ったのかを、来年以降に役立つかもしれないので書き残しておきます。

f:id:mashigure:20170307225924j:plain発送直前の仕分けられたフライヤ

200枚 ⇒ 西院(同時開催のミュージックフェス関係の各所に配置)
100枚 ⇒ 大阪(シリコンハウス・共立・マルツ)
 52枚 ⇒ 東京(ナノラボ、assemblage、マルツ秋葉原本店)
 30枚 ⇒マルツ京都寺町店
 15枚 ⇒ MTRL KYOTO(マテリアル京都)
 15枚 ⇒ 京都芸術センター
 18枚 ⇒ 私の手元にまだある (NT京都当日に会場に置いておく用?)

 上記カッコの中は、配布をお願いした方々からそこに置いたと報告してくれた場所で、私自身は配布枚数の配分等には関与していないので知りません。

 

f:id:mashigure:20170309224152j:plainMTRL KYOTOの入り口入ってすぐ、カウンター横に設置されたフライヤ

f:id:mashigure:20170308210744j:plain京都芸術センターの情報コーナーに置かれたフライヤ

f:id:mashigure:20170308210856j:plain東京・ナノラボに設置されたフライヤ

 西院・大阪・東京へのフライヤ発送は、金曜日の晩に京都中央郵便局から速達で行いました。速達にした理由は、1つはNT京都代表であるakira_you氏からの指示ですが、発送タイミング的に普通郵便だと週末が終わってから到着することになりかねず、配布してもらう上で日曜日までに届いていることが重要と考えたからです。実際に土曜日の晩から日曜日の朝には届いていたようです。ちなみに、配布してくれた人たちが日曜日が休みなのかは知らない。

 郵送にかかった費用は計1750円で、内訳は下記の通り:

西院行き200枚 : 第一種定形外送料 400円 + 速達料金 380円 = 780円
大阪行き100枚:第一種定形外送料 205円 + 速達料金 280円 = 485円
東京行き 50枚:第一種定形外送料 205円 + 速達料金 280円 = 485円

NT京都2017のフライヤを作った話(後編)

前編からの続き)

 前回明かになった課題のうち最初の2つ(トンボとヌリタシ&カラーモード)ですが、端的に言ってAdobe Illustratorというソフトが必須らしいです。幸いな事に体験版があったのでそれを利用しました。この体験版は、試用期間が制限されているかわりに全機能が使えるということでした。

  トンボとヌリタシは、printpac社のWebからテンプレートをダウンロードしてくると、最初から設定されているため簡単です。ここで1つ問題があり、フライヤはハガキサイズと言われていたのですが、ハガキサイズのテンプレートが無く、発注できるサイズの一覧にもありませんでした。そこで、妥協してA6サイズで発注することにしました。ハガキとA6って縦のサイズは一緒で、横幅がA6の方が少し大きいだけだったので、たぶん言わなければバレてないと思います。(後からわかったことですが、ハガキサイズはA6を選択してから発注時に「変形A6」を選択してサイズを指定することでA6と同じ値段で発注できるようです。テンプレートは無いけど、テクニカルガイドを読めば設定できます。)

 せっかくなので(?)この場を借りて謝罪したいのですが、裏面のみんなの作品写真、ヌリタシのために外側いっぱいまで拡大したら、↓の様な状態になってしまいました。

f:id:mashigure:20170308204643p:plain

 赤い線が裁断されるラインなので、隅に配置した作品の肝心な場所が途切れてしまいました・・・。特に右の作品(シャドーボックス)は、人物の頭部が途切れるというありさまで・・・。本当に申し訳なく思っている。

 次の課題はカラーモードです。ペイント等のソフトでは変換することができず、通常はフォトショップというソフトを使用してCMYK画像を作るらしく、フォトショップにも体験版はあるものの、画像のちょっとした変換のためだけにダウンロードしてくるのも面倒だったので、Colonという変換ソフトを使用しました。

 しかし、このColonを用いる方法だと、どうしても通過画像(背景が透明の画像)を作成する方法がわかりませんでした(無理?)。今回のフライヤでは、表面のみんなの作品やロゴ、媛次ニアさんの画像など全部通過画像なんですよね。そこでどうしたかというと、諦めました (・ω<)

 まぁ、印刷業者さんのサイトによると「RGB画像は勝手に変換する」って書いてるし、許してください。色合い変わっても文句は言えないけどね。

 最後の課題、解像度です。印刷に適した解像度は300~350ppiだそうです。ppi = ピクセル/インチ。インチ?そんな単位知らないのでいまいちイメージできないのですが、画面で見るのに適した画像サイズよりかなり大きいサイズの画像が必要という事です。Illustratorで画像をクリックすると、その画像が何ppiで張り付けられているのかが確認できるのですが、幸いなことにppiが300に満たない画像は2つだけでした。それが表面の「媛次ニアさん」の画像と「NT京都に行くっ」のロゴでした。それ以外の画像は、かなり小さく縮小して張り付けているので、結果的にOKだったようです。ロゴは自分で作っていないので解像度大きくならないか相談・依頼し、ニアさんの画像はMMDで可能な限り大きくスクリーンショットを撮りなおしました。

ー***ー

 そして、画像の差し替えまで完了したのが火曜日の朝。printpacのwebページから、支払い・入稿を本社に持参して手続きする設定で注文を済ませ、そのままUSBメモリをカバンに入れて家を出ました。そして、夜、帰宅途中に寄り道して本社に突撃です。printpac本社、線路の向こう側に見えているのに線路を越えられる場所が近くにない意外はわかりやすい場所でした。

 本社の中に入って左が会社の受付、右が入稿受付場所でしたが、受付って書いてあったのでそっちに行きそうになりました(汗)で、入稿です。カウンターでスタッフさんに注文番号を伝え、USBメモリーを渡して、同時に支払いを行いました。特に要求してないけどちゃんとした領収書ももらえました。

 そして何も問題はなかったらしく、しばらく待っていると出来上がった「カンプ」が手渡されました。やったぜ。

f:id:mashigure:20170308201342j:plain

 特に問題なさそうだったので、そのままありがとうございましたして帰宅しました。

 

 家に帰ってから気づいたのですが、Illustratorの試用期間は1週間だったらしく、帰宅後にIllustratorを起動しようとしたら下の画面から進まなくなっていました。

f:id:mashigure:20170228200033p:plain

 実は期間をちゃんと確認していなかったので、1ヶ月くらい使えるのかと勝手に思っていたのですが、1週間でした。あと1日フライヤの完成が遅れたら課金不可避でしたね・・・。まぁ、このソフト月額課金制になっているので、短期間に集中して利用するならお得な気もします。

ー***ー

 2日納期で注文したので2日後の木曜日の晩に、発送報告メールと佐川急便の追跡番号が送られて来ました。(ちなみに、用事があって受け取れないので1日納期にはしなかった。)ここでちょっと失敗したかも、と思ったのが、受け取り方法です。実は、注文時点で「本社で受け取り」にして貰いに行くという選択肢もあり、そちらの方が荷物が届くのを待つより早かったなと。取りに行っても送料分安くなったりはしないんですが・・・。

 そして金曜日、普通にすると、家に帰ってから不在票を確認し、土曜日に再配達を待つのですが、追跡番号がメールで送られていたのを利用して、当日再配達期限の18時になる少し前にスマホから佐川のWebページを確認、荷物が持ち帰られたことを確認してすぐに19時~21時に再配達を依頼しました。

 

 そして帰宅して待っていたら、フライヤが来ました・・・!

f:id:mashigure:20170308202514j:plain

 

 ここまで長かったですね。この後、さっと仕分けて封筒に入れ、その日のうちに中央郵便局まで行って配布を手伝ってくれる方々のところに発送したのですが、それはまた別の話ということで。

 

ここまでを時系列にまとめると、下記の通りでした。

 

2月 5日(日)・・・最初のデザイン案を作ってツイート

2月 6日(月)・・・みょこ氏がロゴを作ってくれることに

2月 9日(木)・・・ロゴ初案完成、でも修正を依頼

2月12日(日)・・・ロゴ修正版完成、裏側も作成してデザイン完成

2月13日(月)・・・NT京都代表によるGOサイン出る&発注業者を探す

2月14日(火)・・・イラストレータをダウンロード&デザインを移し替えて再編集

2月16日(木)・・・完成と思いきや解像度足りない⇒ロゴも修正を依頼

2月21日(火)・・・高解像度画像に差し替えてデザイン完成・発注・入金・入稿

同日の晩   ・・・Illustratorの試用期間が終わる

2月24日(金)・・・フライヤ到着・発送

 

NT京都2017のフライヤを作った話(前編)

 今回NT京都2017というイベント(ものづくり系展示会)の宣伝用フライヤ(チラシ)を作ったので、そのいきさつや、作成途中で得たノウハウ(?)をまとめておきたいと思います。

 事の発端は、例年フライヤを作っているNT京都の代表akira_you氏が「今年はフライヤ等ができてないので誰か作って(意訳)」と募集を行ったことでした。それを見た私がネタを思いついて、ツイッターで「こんなんどお?」と発信↓↓↓

f:id:mashigure:20170228200752p:plain

  元ネタは右側にある通り、京都市交通局の「地下鉄に乗るっ」。これ自体は日曜日の午後にMMD媛次ニアさんのモデルを用いて簡単に作ってみた、ネタの域を出ないものでしたが、ちょっと反響があり、みょこ氏が「ロゴ作りましょうか?」と申し出てくれたことで話が進展し、みょこ氏のマイブームが反映されたというロゴが完成。流れでフライヤのデザイン案も完成しました。裏側も作ったけど、そっちは省略。

f:id:mashigure:20170228203941p:plain

  ここで、akira_you氏から「OKなので印刷しちゃって~(超意訳)」というGOサインが出る。そして、大変だったのはここからでした・・・。最初はただのネタで終わるつもりだったので、ここまで画像としてデザインしていただけで 印刷することなど一切考えていなかったのです(汗)

 さあ印刷するぞ!ということで、まずは業者をチェック。私が選定した業者は、プリントパックという会社さんでした。選定の理由は次の2点。

 

・キャンペーン中で安かった

・本社所在地が向日市京都市の隣)

 

 特に注目は2点目です。なんと、入稿データを店舗(本社含む)に持ち込むと、その場でデータチェックして「カンプ」と呼ばれる出来上がりイメージ確認用の印刷サンプルをもらえると書いてあったので、最初から持ち込みする気満々で選定しました。こういうものを作るのが始めてで不安だったので、すぐに行ける場所に店舗(本社)があって確認できるというのはポイントでした。

 そして、プリントパックさんのWebにあるテクニカルガイドを見て、下記の課題が明らかになりました。

 

・トンボとヌリタシ

・カラーモード

・解像度

 

 詳しくは前述のテクニカルガイドを参照して欲しいのですが少し説明します。

 印刷物は、完成時のサイズより大きいサイズで印刷され、指定のサイズで裁断されて完成します。このときの裁断位置を決める印がトンボ、裁断される位置の少し外側まで印刷する色や画像を入れ込むことをヌリタシと言います。

 カラーモードにはRGBとCMYKがあり、RGBは光の三原色で再現する色、つまりPCのディスプレイで表示する通常の色です。それに対して、CMYKは色の三原色で再現する色、つまりシアン・マゼンタ・イェローにブラックを加えたプリンタのインクで再現できる色のことです。色モードがCMYKではないデータで入稿すると、どうしても印刷した時に思い通りの色にならないということです。

 解像度は、ようするに画像サイズの事なのですが、印刷所の性能が良いプリンタで印刷するには、通常のPCで表示する画像よりも高解像度の(大きいサイズの)画像が求められるということです。

 

 実はここまで、デザインはオフィスソフトでプレゼンテーション用のスライドを作る要領で作成していました。オフィスソフトで作成したデータを入稿することもできるのですが、その場合はトンボとヌリタシが指定できないので、裁断位置がすこしずれてしまった場合に、ずれた分だけ隅が白くなってしまうということです。また、色モードをCMYKに設定できないため印刷後の色合いが変わっても文句は言えません(蛍光色のような明るい色は特に暗くなるようです)。

f:id:mashigure:20170228212022p:plain

 ↑これは最終案のもの。外側の印がトンボ。分かりにくいが、裁断されるラインの外側までデータを作成している。

(後編に続く)

2016年ポケ活まとめ。あるいはポケ活とは何なのかという話。

 11月からポケ活(ポケモンGo活動)と称してポケモンGo片手にたくさん歩く(&ツイッターで様子をツイートする)ということをしています。で、この2ヶ月のかつどうをちょろっと振り返りたいと思います。

 

f:id:mashigure:20161231154139p:plain

 ↑今までに歩いた軌跡。

 

 ただ適当にあるきまわるのもつまらないので、個人的なポケ活の目的とマイルールを次のように決めています:

 

目的

・運動不足の解消(一番大事!)。

五社巡り = 五つの主要な神社に行く。

ポケモンを集める。

 

マイルール

・前回の終了地点から再開する。

・一回のポケ活で一つの御朱印を頂く。

 

 この活動のパクリ元である某氏は環状線一周を目指しているようなのですが、京都には環状線とかないので、だったら寺院でも巡るかという思いつきが「五社巡り」です。また、ポケ活を始める少し前に某所で衝動買いした素敵な御朱印帳を持っていたのに全然御朱印を集めてなかったので、御朱印帳の有効活用もかねています。

 今でちょうど半分くらいだと思っているので、このままのペースで行くと3月末までには終われるのではないでしょうか。

 

f:id:mashigure:20161231160511j:plain

↑ここまでのポケ活で頂いた御朱印。五社の内二社(平安神宮松尾大社)まで到達。

 

 ちなみに 、第一回のポケ活として始めたときはなーんも考えてなかったので、ヨドバシで買い物した直後にスタートして四条まで行って終わりました。ちゃんと始まったのは第二回からですね。また、今まで近くにあるのに行ったことがなかった観光地 有名な場所に行くのは良い経験になっています。東寺とか昔から京都駅に行くときにいつも見えてたのに一度も行ったことがなかったのでした。

 

f:id:mashigure:20161231153650j:plain

↑ポケ活で課金した証

 

 以上、ゲームの内容に一切触れないポケモンの話でした。

 

--

 ポケモンGoについてちょっとだけ言及しておくと、ポケモンの歴史の中で増えていった要素(性別、性格、もちものなどなど)がうまくそぎ落されて、ポケモンを上手く再定義することに成功しているというのが個人的なこのゲームの印象です。最初の150匹から始まっているのもとっつきやすい要因でしょうか。最近のポケモンは、種類も要素も多すぎて分かりにくいと思うのです・・・。