しぐれめも

何か作る過程をメモとして残したり、あと雑記

MF京都2024に出展しました

2024年4月27日(土)-28日(日)にけいはんなオープンイノベーションセンターで開催されたMaker Faire Kyoto 2024に出展しました。私の主な展示物は「デジタルおみくじ」と「ねぎ振り」でした。

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

☝今回は(今回も)「ニコニコ技術部」のブースで長船さんと共同出展でした。NTイベント紹介用のチラシとNT京都2024のフライヤーは全数配布終了しました。NTイベント紹介用チラシは、去年100部作ってNT高の原2023、Maker Faire Kyoto 2023、NT京都2024で配布した残りではあったのですが、今回は今までで一番配布物を持って行ってもらえた印象です。

☝長船さんの展示は「CH55xduino」と「Kakip」でした。CH55xduinoはネット通販で購入もできるので、気になった方はぜひお買い求めください(ダイレクトマーケティング)。

osafune.github.iowww.kakip.ai

他の出展者さんの展示

気になった展示がたくさんあって紹介しきれないのですが、一部を厳選して紹介します。

ニコニコ技術部ブースのすぐ隣で展示されていたikkeiさんの宝箱。カメラで撮ると白飛びしちゃうというので試しに撮影。たしかに普通にカメラを向けると真っ白。

☝とは言え、今どきのスマートフォンでは画像を自動的に補正する機能が有ったりするので、見た目に近い色合いの写真が撮れました。Photo by Galaxy S23 FE。

makezine.jp

☝私達の反対側のお隣はakita11さん。何のパズルかな?と思いきや、CMOSインバータ半導体(NOTゲート)の立体構造パズルでした。最先端の5000μプロセスです。平面的な図は見たことがあっても立体的な構造を見る事は無いので興味深いですね。

github.com

近畿大学福岡高橋研のDENWA Game。えっ近畿大学って福岡にもあるの?(脱線)

☝電話のボタンをコントローラーにしてゲームを遊ぶ。こういう変なインターフェースで操作するゲームとかが個人的に好物なのです。

☝私の記録です。ハイスコアに迫る記録(プレイ時点)とのことで、頑張りました。

makezine.jp

☝けしのみ工房さんの「にゃんセグメントLED」。「拡散板に『プリント基板』を使用」って書いてあってびっくりした。プリント基板のコア材が半透明で光を通すらしい。そんな透明に見えないけど、確かに良い感じに光っている。私の工作ではLEDの前にプラ板を貼って拡散板にしていたりしますが、こういうやや複雑な光らせ方をさせたいときには使えそうです。個人的にはすごく有益で、面白いと思いました。

makezine.jp

☝小岩亮太さんの展示。色が付いた棒(風船)を認識して画面にエフェクトを合成するAR作品。カッコイイ。展示場所が比較的近かったのですが、ちらっと見る度に子供たちが壮絶な戦いを繰り広げていました。

makezine.jp

☝AHoDRIさんのドローン。全部ゼロから自作しているらしい。すごい。

☝個人的にはテーブルクロスにNTのイベントでもおなじみの方々のサインが書かれているのが気になりました。NT富山2023でサイン会でもしたのかな?

makezine.jp

京都精華大学 電子工作部さんの「TechnoANDON」。micro:bitが大学に150台ほど余っていたので作ってみたらしい。これだけの数が無線で連動して光るとたしかにインパクトがある。展示の都合で机の上に全部置いてあるけど、広い空間にばらまいたら綺麗そう。とは言えこれだけ数があると色々と大変なはず。本体の下に電池ボックスらしきものが見えますが、電池だけですごい数用意しないといけないし、電池が一斉に切れ始めたら無限に電池交換をしないと・・・(勝手に出展側の苦労を想像して気が遠くなる)

makezine.jp

☝「『千と千尋の神隠し』に登場する石像」と「実物大・ラジコン木製R2-D2」たぶん同じ出展者さんの作品。

千と千尋の神隠しにこんな石像出てたっけ?と思ったけどたしかに登場している。なぜこれを作ろうと思ったのか(褒め言葉)。最高ですね。

makezine.jp

☝今年も屋外で「ストリートミニ四駆しようぜ」。ミニ四駆をスティックで制御しながら一緒に走ります。個人的な感想ですが、ダイエットにもお勧めです。

☝貸し出し用ミニ四駆から漂う歴戦の猛者の風格。

makezine.jp

まとめ

個人的にはデジタルおみくじの受けが良かったのでほっとしています。子供連れの来場者さんが多かったのですが、比較的小さいお子さんでも理解して楽しんでくれていました。何より「大吉」とか「吉」が出ると喜んでもらえるし、たくさんの人を笑顔にする作品にできたのではないでしょうか?あとM5Stackチームの方が来た時に、中国の方にもおみくじ理解してもらえるという手ごたえを得ました。今年のMaker Faire Taipei もこれで行けるのでは?!

とは言え次回の出展は未定です。しばらく忙しいので秋以降になりそうですが、イベントに参加する機会があればデジタルおみくじを展示すると思います。また来年に向けて何か新作も考えたいところです。

それではまたの機会にお会いしましょう。ほななー('ω')ノ