しぐれめも

何か作る過程をメモとして残したり、あと雑記

MakerFaire台北2017出展レポート(準備編)

2017年11月3日~5日に台北市 華山1914創意文化園區 で開催された『Maker Faire台北2017』にニコニコ技術部Nico-TECH)ブースの一員として出展して来ました。

 

・・・。

 

気がつけば帰ってきてすでに1ヶ月。まだレポートも書いてなかった・・・。と、言うわけで、とりあえず自身の記録として、MF台北出展への準備で何をしたのかを時系列に振り返ってみます。


5月26日(金) Nico-TECH共同出展の申し込み始まる

Maker Faireって何?Nico-TECH共同出展って何?と言う説明はWikiの方を見て頂くとして、公式サイトMaker Faire台北の出展募集が始まったのをきっかけに、我らがMaker Faire台北共同出展代表高須氏が、ニコニコ技術部のWikiで共同出展者の募集を始めました。

台北の共同出展は3回目で、私自身は2年前にも行っているので2回目です。今回は、少し前から「今年は行くよー」と言う発言をしていたので、出展する方向で検討を開始しました。

今年はイベントが3日間になったのですが、偶然にも文化の日(台湾は平日)を含む3連休だったので(宿や航空券がやや取りにくい半面)参加しやすい日程でした。理想を言えば最低でも前後を移動日として4泊5日の日程が望ましかったのですが、個人的な事情で3泊4日が限界・・・。共同出展の利点を活かして、3日の内2日のみの出展とさせてもらうことにしました。


6月6日(火) 航空券を購入

この時点でピーチアビエーションはまだ予約が始まっていないようでしたが、EVAの方が便数も多いし、関空の第一ターミナルから出発する(ピーチが利用している第2ターミナルはJRの駅から遠いし、わかりにくい)ので、今回はEVAにしました。

f:id:mashigure:20171206220311j:plain
実際に乗った飛行機

 【往路】
EVA Air BR 131便 (12:55 関西国際空港発 ⇒ 15:05 桃園国際空港着)

所要時間は3時間10分です。1時間の時差があり、出発・到着の時刻は現地時刻なので注意が必要。

 

【復路】
EVA Air BR130便 (12:30 桃園国際空港発 ⇒ 15:55 関西国際空港着)

所要時間は2時間25分です。帰りの方が明らかに早いのは気流の影響だったはず。台風が来るときと同じようなルートなのです。

 

で、上記のお値段は「42,680円」でした。明らかに連休中の航空券は高額で、3日(祝)に出発しようとすると+1万円必要な感じでした。最終日の帰路も安くなく、あと一日後ろにずらすだけでもっと安くなるのですが・・・。


6月10日(土) 出展申し込み

ニコニコ技術部の共同出展に申し込みをしました。Wikiに申し込み用スプレッドシートへのリンクが張られているので、そこに出展内容や必要なスペースを記入するだけです。この時点で航空券も確保しているのでもう後には引けません。


7月28日(金) 高須氏「出展OK」

代表で出展申し込みをしてくれている高須氏から、Twitterで出展OKのリプライが届く。
Maker Faireの運営からメールが来て、出展が承認されたらしい。


8月25日(金) 宿を予約

航空券を取った時点ではまだ先の日程過ぎて予約できない宿もあったので、宿をどうするか問題を先送りしていたのですが、他の共同出展者さん達の会話が(Twitterで)見えて思い出し、宿を探しました。
予約した宿は、台北駅の目の前にある「品格子旅店北車館」で、3泊のお値段はNT$2,650(約1万円)でした。シャワー室・トイレが共同で、カプセルホテル一歩手前くらいの狭い安宿なのですが、今回の旅程的に、昼間はMaker Faire 夜は観光で、ほとんど寝るだけの場所ということで割り切って、安さと立地の良さを取りました。


10月23日(月) ニュー台湾ドルに両替

外貨両替でNT$を調達。余裕を持って予算は3万円。2年前に行ったときよりも円高でレートが良く、29843円がNT$7000になりました。


10月26日(木) 海外旅行保険を契約

契約したのは、「損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険【off!】」というやつ。
これを選んだ理由は、他に良い保険を知らないからだったりする。この保険は出発当日でも申し込めるのですが、申し込んでから数日後に郵送されてくる保険の証明書と小冊子を持っていくのが安心なので、一週間前には契約しておきたいと思いつつ、今回もギリギリに。


10月29日(日) プリペイドSimカードの発行予約

中華電信という現地携帯電話事業者のWebページで、事前にプリペイドSimカードの発行予約をすることができるというのを知ったので、とりあえず予約。選んだプランは「4Gデイ型プリペイドカード [5デイタイプ](NT$50通話料無料)」で、NT$ 300(NT$50分の通話料無料付き)。Simフリーの携帯電話が必要な点と、現金での支払いのみという点には注意が必要ですが、国内キャリアのローミングやレンタルWifiルータより安いですね。

 

prepaidsim.twgate.net


10月29日(日) 旅行ガイド本を電子化

f:id:mashigure:20171206220826j:plain

買ってきた本は、家で計画を練っている間は本の形をしている方が全体をパラパラとめくることができて良いですが、旅行中は電子化してスマートフォンで見たほうが手軽だったりします。と、言うわけで出発直前にバラされる本。紙の方は持っていかないので荷物も軽量化できます。


10月29日(日) 作品の説明資料を作成

f:id:mashigure:20171206220852j:plain

Maker Faireは出展者が自分で作った作品を展示するイベントです。と、言うことで私の今回の展示物は「3Dプリンタ鍵盤楽器」です。鍵盤楽器の形をしているし、触ってもらえば音が出るだけのものなので、実際それほど説明することはないのですが、言葉の壁がある場合には説明資料があった方が便利です。と、言うわけで、翻訳サイトを駆使して簡単な資料を作りました。


10月29日(日) 荷造り開始

持ち物リストは、過去に自分が作ったものが今回も役に立ちました。

海外出展最大の課題は、飛行機での輸送です。雑に扱われることを想定して、展示物は厳重に緩衝材でくるんで&箱に収めて守ります。


そしていよいよ迎える旅立ちの日。出発編につづく。

NT名古屋2017に出展しました

 2017年9月17日(日)に開催されたNT名古屋2017に出展しました。イベントの様子はTwitterのまとめとか、私がUPした写真を見て頂ければと思います。私の展示は「あの楽器mini」でした。

f:id:mashigure:20170919211148j:plain

 今回のイベントは、数日前に台風直撃の天気予報が発表されまして、関係者が(Twitterで)ざわついていました。実際に「台風」に翻弄され、本当に開催できるのか当日の朝まで天気予報とにらめっこしていました。展示をとりやめたり、スケールダウンさせる出展者もちらほら。かく言う私自身が展示物を(雨天でも)持ち運びしやすい小型の楽器に変更し、台風が来る前に帰宅するために打ち上げを(直前の判断で)キャンセルしたりと、バタバタしていました。結果的には、台風の進行が遅く、暴風警報発令のため14:30でイベントが終了となったものの、会場は終始おだやかな曇り(ときどき小雨)でした。

 NT名古屋2017は 場所が「中京テレビハウジングみなと」という住宅展示場で、すぐ隣でプリキュアショーがやってたこともあり、親子づれの方が多く見られました。センターハウス2階の屋内展示場所にそういった住宅展示を見に来た方々がどれくらい来たかは不明ですが、少なくとも屋外展示を覗いていく方は多かったように見受けられました。こういった場所では屋外で展示できると得かもしれません。(とは言え、天候の影響が怖いですね。雨も、日差しが強いのもつらい。)

f:id:mashigure:20170919212447j:plain

 今回最大の不満(?)は、屋内会場が狭かったことでした。今回は台風で客足も鈍ったと思いますが、あの部屋はすでに人口密度が高めだったので、もっとたくさん人が来ても入れなかった気がします。一番奥で展示していたのですが、すぐ横が壁(鏡が立ててあった)で、棚もあって、私が立つスペースが皆無でした。そのため、申し訳ないのですが説明を半ば放棄してしまいました・・・。出展をとりやめた人のスペース(たぶん)や屋外にまだ場所があったようにも思えたので、そちらに移動すればよかったかもしれません。

 ・・・などと会場の問題を指摘してみたりしましたが、個人的には来年またここでも良いかもと思ったり。住宅展示場って面白いやん?プリキュアも見れたし。名古屋市中心部からのアクセスも悪くない。 早めに会場がわかっていれば屋外向けの展示も用意できるかも。(せめてもう少し広ければ・・・)

 

 最後になりましたが、出展者・来場者・関係者のみなさん、ありがとうございました。場所が関係していたのかはわかりませんが、イベントの告知が例年よりも遅く、出展場所のレイアウト決めが1週間前を切っていたなど、ギリギリな感じでちょっと不安もありましたが、無事(?)に終えられてよかったです。

 

 ちなみに、このブログを書いてる人は次の展示場所が台北らしいですよ?バタバタは続く。

ESP-WROOM-32 Breakout boardの導入に苦戦した話

 先日NT金沢というイベントで、ThousanDIYさんのブースにて頒布されていたUnopuino32so (ESP-WROOM-32 Breakout board CP2101 version)というボードを購入しました。

f:id:mashigure:20170724212559j:plain

 ESP-WROOM-32というのは無線LANBluetoothの機能を内蔵し、マイコンとして扱えるモジュールで、最近噂によく聞く気になる子です。で、そのモジュールをArduino UNOみたいに使えるらしいということでこのボードを買ってみたのですが、なぜかドライバの導入に苦労したので、ここにその戦いの記録を残します。

 まず、ボードをPCにつなぐ前にドライバをインストール。Windows10を使っているのでSilicon Labsのサイトに行ってWindows 7/8/8.1/10(v6.7.4)用ダウンロードと書かれたところにリンクがある一番上のドライバをDL&インストール。その後、ボードをUSBケーブルでPCにつなぎます。すると、ボードが「CP210x USB to UART Bridge」という名のCOMポートとして認識・・・されないぞ(。´・ω・)?

f:id:mashigure:20170724213511p:plain

Ingenico 3070? 誰だおめー?

まぁ解決策はThousanDIYさんのページによく見たらさらっと書いてあったので、その通りにドライバーの更新から、無理やりSilicon Labsのドライバーを適用します。

 

f:id:mashigure:20170724213936p:plain

選ぶのは下の方の「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)」

 

f:id:mashigure:20170724214136p:plain

製造元、モデルを選択。次へ(N)

 

f:id:mashigure:20170724214218p:plain

なんか警告出るけど、間違ってるのはWindowsさんの方ですよ?

 

f:id:mashigure:20170724214302p:plain

こうしてようやくCOMポートとして認識されるようになったのでした。

 次に、最新のArduino IDEArduino core for the ESP32を導入して、開発環境を導入。これは苦戦せず。

f:id:mashigure:20170724220132p:plain

 盲目的に13番ピンを用いたLED点滅で動作確認します。でもこのボード電源直結の緑LED以外にLED載ってないな・・・。

 

f:id:mashigure:20170724220245p:plain

ちなみに設定は上記の通り、ほぼデフォルトのまま。

 

f:id:mashigure:20170724220740j:plain

 スケッチの書き込みも正常に終わったので、LEDを外付けして動作確認。でも、LEDが点滅しません。実は13番ピンの場所を勘違いしていました。

 

f:id:mashigure:20170724220909j:plain

 Arduino UNOの13番ピンの場所につないだら点滅しませんでした。正しい13番ピンは上の写真の場所。これでLEDが点滅しました。ThousanDIYさんのページに書いてあるPinoutが正しい。Arduino UNOとはピン配置の対応とれてないのね・・・。ボード上(ピンソケットの内側)にArduino UNOのピン番号書いてあるのにね。

3Dプリンタを導入してみた

突然ですが少し前に3Dプリンタを購入しました。XYZプリンティング社のダヴィンチminiMakerと言う一番安い機種です。3万円強なり。割と衝動買い。

f:id:mashigure:20170504231214j:plain

すごく玩具っぽい配色ですが、一般家庭で子供でも使える一般的な3Dプリンタを目指しているらしく、開封してからエクストルーダ(フィラメントを溶かして出力する部分)とフィラメントをガイドするチューブ、フィラメントを取り付け、下の台にシールみたいなのを貼るだけで完成です。

 

f:id:mashigure:20170504231223j:plain

↑付属品。何かいっぱいあるけど、多くはメンテナンス用のものと思われる。お好み焼きをひっくりかえすやつみたいなんがあるけど、印刷し終わったものを台から剥がす用らしい。

セットアップが終わったら試しに印刷してみる。XYZmakerという簡易の設計ソフトが公開されているので、それを使ってト音記号を出力してみる。

f:id:mashigure:20170504231330p:plain

これを、XYZwareという、印刷用のソフトで開く。

f:id:mashigure:20170504231341p:plain

なぜか向きがひっくり返った。

f:id:mashigure:20170504231350j:plain

 印刷完了。おためしなので小さめ。ちなみに、プリンタ本体に付属していたフィラメントがなぜか金色だったのでこの色。

と言う感じで、 5月の連休に入って3Dプリンタを試しているのですが、現時点での課題は2点。「(1)フィラメントの替え方がわからない」ことと「(2)うまく造形できないことがある」こと。

(1) 付属のフィラメントとは別に透明なフィラメントも買ったのですが、フィラメントの交換の仕方が分かりません。と言うか、今ついているフィラメントが送り装置みたいなところから抜けません。取り付けた時と同じ要領で反対側に引っ張ってみても固くて抜けない。説明書にも取り付け方しか書いてないし・・・。私が非力なだけ?思い切り引っ張って大丈夫??

(2) たまに、造形の途中でヒビが入った様になります。印刷途中で一時的にフィラメントの出が悪くなっている様なのですが、どうしたものか・・・。

f:id:mashigure:20170505142630j:plain

 課題はあるものの、(ある程度は)使えているのでこれから活用していきたいですね。

 

【追記】

ダヴィンチminiMakerの操作について、プリンタインフォからフィラメント交換とかできるって教えてもらいました!!!参考にと教えてもらったURLをはっておきます。

《けっこう重要!!》XYZ printingのMiniMakerのベット調整とは!? | Un-industrial (非産業化)

 

【さらに追記】

どうやらチュートリアルビデオを見ろということらしい。ドキュメントも用意してほしいところですが・・・。

ポケ活終了報告

 中間報告として「2016年ポケ活まとめ。あるいはポケ活とは何なのかという話。」という記事に書いた通り、昨年11月から続けていたポケ活(ポケモンGOをしつつ五社巡りをする活動)は、4月16日に八坂神社参拝&第一回開始地点付近への帰着をもって完了しました。

 

f:id:mashigure:20170426214624j:plain

↑全17回での移動経路

 

f:id:mashigure:20170426214644j:plain

↑ 1月と2月に集めた御朱印。五社の内二社(城南宮・上賀茂神社)に参拝。

 

f:id:mashigure:20170426214657j:plain

↑ 3月と4月に集めた御朱印。五社の最後一社(八坂神社)に参拝。祇園社と書いてあるのがそれ。

 

f:id:mashigure:20170426214713j:plain

それでは手短に、報告を終わります。

イベント出展の準備と持ち物(備忘録)

 こんちには。このBlogを書いている私氏、実は趣味で作った電子楽器などを各地のイベントで展示するといった活動を行っているのですが、そろそろNT京都というイベントが近づいてきてあたふたし始めています。そこで、出展時の準備に関するメモを作ってみました。持ち物に関しては何を展示するのかに大きく依存するので、あくまでも自分用です。また、現時点で想定し得る様々なイベントに対応できるように思いついた項目を全部あげているので、通常は大部分が要らないはず。

事前準備

・展示物を作る
・作品のPRのために写真を撮る・動画を作る・ブログに記事を書く等する
・スケジュール調整(お休みの取得?)
・出展申し込み
・出展費用の振込(有料なら)

【宿泊する場合】
・宿の予約

【遠方の場合】
・バス・電車・飛行機の予約・チケット購入

【国外の場合】
・パスポートの申請・有効期間確認
・査証(VISA)の取得(短期滞在の場合特に申請不要な国も多い)
海外旅行保険に加入する
・現地通貨への両替
・コンセント形状・電圧の確認
・展示で電波を出すなら、電波法規の確認と使用モジュールの適合確認
・通信手段の確保(現地でSimを買わない場合、事前にsimを買うかWifiルータレンタル)

直前準備

・充電
・持ち物の用意

 

持ち物

【展示関連(必須)】
・展示物
・作品紹介用の説明資料

【展示関連(必要に応じて)】
・電池(予備を含めて)
・ケーブル類(ACアダプタ・USBケーブル・オーディオケーブルなど)
・最低限の工具類(ドライバー・ラジオペンチ・ハサミ等)
・電源タップ (コンセントを使うなら必須)

【展示関連(あると便利かも)】
・名札 (イベントによっては出展者用のものがもらえる)
・名刺
・充電器 (作品に充電池を用いている&2日以上続くイベントのとき)
・スピーカー (会場の雑踏に電子楽器の音が飲まれたとき用)
・テーブルクロス (あると見栄えが良いが、超かさばる)
・テープ類(養生テープ・両面テープ・セロハンテープ)
・ゴミを入れたりするビニール袋
・パソコン・タブレットなど

【標準装備】
・財布
・ケータイ(スマートフォン
・デジカメ
・雨具

【宿泊する場合】
・ホテル予約情報
・滞在日数分の衣類
・充電器(ケータイ用)
・化粧品・日焼け止め
・歯ブラシ・櫛などアメニティ(宿に無さそうなら)
・常備薬

【遠方の場合】
・切符、航空券

【国外の場合】
・パスポート
海外旅行保険(控え・印刷物等あれば)
・現地通貨
・耳栓(飛行機で耳が痛くなるので)
・海外用sim・海外用Wifiルータ(レンタル)
・電源プラグ変換
・筆記用具(入国審査の申請書を書くのに要ったりする)

【NT京都の場合】
・スリッパ(うわばき)
・くつを入れておく用のビニール袋など
・(屋上BBQ用の食材)

【コスプレする場合】
・衣装・靴・装備品
・ウィッグ・ウィッグネット
・鏡
・ウィッグ用の櫛
・(コスプレ用の化粧品)
・(カラコン

NT京都2017のフライヤを配布した話

(フライヤを作った話前編後編からの続き)

 今回フライヤは「400枚」で発注しました。すると、予備として少し多めに刷られて「430枚」届きました。その作成したフライヤがどこへ行ったのかを、来年以降に役立つかもしれないので書き残しておきます。

f:id:mashigure:20170307225924j:plain発送直前の仕分けられたフライヤ

200枚 ⇒ 西院(同時開催のミュージックフェス関係の各所に配置)
100枚 ⇒ 大阪(シリコンハウス・共立・マルツ)
 52枚 ⇒ 東京(ナノラボ、assemblage、マルツ秋葉原本店)
 30枚 ⇒マルツ京都寺町店
 15枚 ⇒ MTRL KYOTO(マテリアル京都)
 15枚 ⇒ 京都芸術センター
 18枚 ⇒ 私の手元にまだある (NT京都当日に会場に置いておく用?)

 上記カッコの中は、配布をお願いした方々からそこに置いたと報告してくれた場所で、私自身は配布枚数の配分等には関与していないので知りません。

 

f:id:mashigure:20170309224152j:plainMTRL KYOTOの入り口入ってすぐ、カウンター横に設置されたフライヤ

f:id:mashigure:20170308210744j:plain京都芸術センターの情報コーナーに置かれたフライヤ

f:id:mashigure:20170308210856j:plain東京・ナノラボに設置されたフライヤ

 西院・大阪・東京へのフライヤ発送は、金曜日の晩に京都中央郵便局から速達で行いました。速達にした理由は、1つはNT京都代表であるakira_you氏からの指示ですが、発送タイミング的に普通郵便だと週末が終わってから到着することになりかねず、配布してもらう上で日曜日までに届いていることが重要と考えたからです。実際に土曜日の晩から日曜日の朝には届いていたようです。ちなみに、配布してくれた人たちが日曜日が休みなのかは知らない。

 郵送にかかった費用は計1750円で、内訳は下記の通り:

西院行き200枚 : 第一種定形外送料 400円 + 速達料金 380円 = 780円
大阪行き100枚:第一種定形外送料 205円 + 速達料金 280円 = 485円
東京行き 50枚:第一種定形外送料 205円 + 速達料金 280円 = 485円